usen

2000年12月6日

 今日は
有線放送についての情報を少し。以前、私は友人の遊んでいたマンションに住まわせてもらったことがあるのですが、そこには有線放送が備え付けてあり、とても快適な日々を過ごしたことがありました。朝は軽快なモーニングミュージックを目覚まし代わりに聞きながら目覚め、夜は癒し系のミュージックで1日の疲れを癒し・・・。

 そんな快適な有線放送も新しく住み始めた分譲マンションでは、管理組合の許可がおりないと設置できず、提案はしてみたのですがなかなか返事がもらえずあきらめていました。

 とりあえず、有線設置についての資料を取り寄せたのですが、なかなか好条件で設置できるようです。それらの条件を挙げてみると、
・2年間継続するという契約だと、チューナーアンプ(リース)、工事費は無料
・CSアンテナ(無料)設置により、デジタルで有線放送が聞ける
・別の部屋で別のチャンネルを聞きたい場合、チューナーは2台目も無料でリースできる

などです。たとえば、リビングでは通常のシステムコンポのスピーカーで聞くとして、寝室に2台目のチューナーと天井埋め込みのスピーカーを設置するとすると、初期費用はスピーカー代のみ! 月額費用6000円也(当初の2年間、それ以後は月額4500円となります)で存分に有線放送が楽しめます。この月額が高いと思うか、安いと思うかはそれぞれの価値観で違ってくるでしょうが、私的には安いと思っています。これはもうお願いするしかないですね。

2001年1月10日

 有線の具体的な配線の打ち合わせをしました。しかしここで明らかになったことがあります。それはCSアンテナを設置した場合、チューナーは1カ所のみしか設置できないとのこと(聞いていた話とちがうやんけ!)、またこのチューナーから直接スピーカーに出力した場合はデジタルになるが、このチューナーからオーディオ出力にするとそれはアナログになってしまうこと、CS用のチューナーはプログラム機能が弱いこと。それで結局有線を引いてもらうことにしました。せっかくなので書斎やダイニングでも聞けるように下図のような配線にすることにしました。


 



◆back◆  ◆◆◆◆◆◆ last update: ◆◆◆◆◆◆  ◆next◆